噛み合わせとは
噛み合わせとは、上下の歯の接触状態のことです。噛み合わせが悪いと、むし歯や歯周病のリスクが高まるだけではなく、姿勢の崩れに繋がることで頭痛や肩こりなどを引き起こす場合があります。歯が摩耗していたり舌をよく噛んでしまったりする、むし歯が再発しやすいといった症状は、噛み合わせのズレが原因の可能性があります。
また、肩こりや頭痛、腰痛、耳鳴り、めまい、眠りが浅い、睡眠時無呼吸症候群、手足の冷え、顎関節症なども噛み合わせと深い関係があります。
歯ぎしり・食いしばりとは
歯ぎしり・食いしばりは、無意識の状態で歯を強く擦り合わせることです。歯が摩耗するだけではなく、顎関節に強い力がかかることで顎関節症になる場合もあります。
なお、子どもも歯ぎしりをするのですが、その目的は乳歯と永久歯が混在していることで悪くなった歯並びを調整するためだといわれています。気になる場合は一度ご相談ください。
歯ぎしり・食いしばりの
3つのタイプ
グラインディング(歯ぎしり)
グインディングは歯ぎしりのことです。ギシギシ・ギリギリといった音が鳴るため、パートナーや家族に指摘されて気づくケースが少なくありません。歯のすり減りによってエナメル質が薄くなり、むし歯が早く進行する場合もあります。歯ぎしりは、ストレスを発散させるための行為とも考えられており、慢性的なストレスを抱える人に多くみられます。
そのため、ストレス発散が歯ぎしりの予防に繋がるケースも少なくありません。
クレンチング(食いしばり)
クレンチングは、食いしばりや噛みしめのことです。上下の歯を噛み込むことで、顎関節症に大きな負担がかかります。音が出ないため、周りの人に指摘されず、発見が遅れるケースが少なくありません。
上下の歯は、リラックスしている状態では接触しておらず、2~3mm程度離れています。食いしばりは、長時間かつ強い力で噛み込むため、それだけ大きな負担がかかります。
タッピング
タッピングとは、上下の歯をカチカチと合わせることです。珍しいタイプではありますが、こちらも歯や顎関節に負担をかけます。
マウスピースの作成
歯ぎしり・食いしばりなどの対処法として、マウスピースの装着が有効です。当院では、患者さまのお口の中の状態や症状などに適したマウスピースを作製しております。
就寝時にマウスピースを装着すれば、歯と歯が接触したり、顎関節に無理な力がかかることを防止できます。
歯ぎしり・食いしばりなどにお悩みの方は、一度ご相談ください。